カジュアルな髪型ならこれ!自分でもできる着物ヘアアレンジ集!
着物を着るときはせっかくですし髪型にもこだわりたいですよね。サロンでできるような髪型もポイントを抑えれば自分でもできるようになるのです。着物に合う髪型と自分でセットするときのポイントもご紹介いたします。今回はカジュアルな着物や浴衣、普段の洋服でも似合うスタイルが中心です。
スタイリング前の下準備
紹介する髪型はトップのボリュームを出したり毛束を引き出して膨らみをもたせるヘアスタイルです。より可愛らしく、簡単にスタイリングするために必ずこの3つの下準備をして下さい。
1 巻く
髪全体を巻くことにより髪に自然なカールがついて、毛流れを作ったりシニヨンにまとめるときにも毛が反発することなくなります。
2 ワックスをつける
巻いたカールをキープさせるために髪全体にクリームワックスをもみこんでください。スタイリングしながら毛が落ちるのを防いで、形が作りやすくなります。
3 ブラッシングする
ワックスを全体にいきわたらせるように全体をとかしてください。自然なボリュームアップができます。
ポニーテールとそのアレンジ
結んだ毛束でスタイルを作っていきます。襟足がたるまないようにするのがポイントです。
ブラッシングした後、髪を結ぶときですがここでは下を向かず斜め上45度を向きましょう。顎を下げて結ぶと襟足にたるみが出てしまってすっきりと仕上がりません。
そして、結び終えたら毛束を2つに分けて左右に引いてたるみを無くしましょう。左右に引くときに下に引っ張るとせっかく上を向いて結んでも襟足にたるみが出てしまうので注意してください。
アレンジその1 毛束を2つに分けて散らしてゆるふわヘア
トップにボリュームを出して、真ん中の位置でポニーテールを作ります。毛束を2つに分けてそれぞれ大きく1回転ひねり、毛先を外して地肌にピンで留めます。
輪になった毛束を指で扇状に広げて上下をピンで留めます。毛先は内側に逆毛を立てて広げた毛束に合わせます。全体を見ながら毛束を少しずつ引き出して、ボリュームとニュアンスをつけます。最後仕上げに全体をハードスプレーで固めて完成です。
このスタイルを覚えれば、ポニーテールの結ぶ高さを変えることで違う雰囲気を出すこともできます。低めにすれば落ち着いた上品な印象になりますし、高い位置にすれば若々しくかわいい印象になります。
アレンジその2 逆毛を立ててランダムに留める
https://www.weddingpark.net/special/hair/guest/589/
高い一でポニーテールを結んで、それを2つに分けて、それぞれ内側に逆毛を立てましょう。逆毛を立てた毛束をそれぞれ結んだ根本にふんわりと巻き付けてピンを根元に数か所挿して固定します。毛先は出ないように内側へ隠してピンで留めます。仕上げに全体をハードスプレーで固めてください。
アレンジその3 毛先を残して崩したスタイリング
https://beauty.oricon.co.jp/column/2249/
中心よりも少し横の低い位置で毛先を残して一つに結びます。輪になった毛先を二つに分けます。
2つに分けた毛束をそれぞれ扇状に広げて左右をピンでとめて丸いシニヨンにします。正面から見た時に毛先がちらっと見えるように残した毛先を広げて、仕上げに全体をハードスプレーで固めます。
くるりんぱとそのアレンジ
https://www.tescom-kireilab.jp/hair/2756/
一つに束ねて根元を広げて毛束を一回転させる「くるりんぱ」。簡単に髪をふんわりアレンジできるお手軽なヘアスタイルです。いくつも重ねたりアレンジも簡単です。
基本として、くるりんぱしたい毛束を好みの位置で一つに束ねて結びます。この時、毛束が多すぎると難しくなってしまうので注意です。ゴムを少し地肌から話して根元を緩めるのもポイントの一つ。
ゴムと地肌の間に指を入れて左右に分けるように穴を作ります。
そしてその穴に、ゴムの結び目を押し上げるような形で差し入れます。穴から毛束を引きにいたら毛束を2つに分けて左右に引いて引き締めましょう。
ゴムを抑えながら毛束を引き出したらボリューム感が出ていいですよ。
アレンジその1 くるりんぱとギブソンタック
https://kinarino.jp/cat5-美容・ケア/
サイドを残して残りをくるりんぱします。その後、残ったサイドの髪を一つにまとめてもう一度くるりんぱ。
サイドの毛先をバックのくるりんぱの中に入れて、毛先をゴムで結びます。
毛束を外側に織り上げて、毛先をバックとサイドのくるりんぱの穴に入れます。ピンを挿して留めましょう。仕上げに全体をハードスプレーで固めます。
アレンジその2 3つのくるりんぱをまとめてアレンジ
https://www.atama-bijin.jp/haircare_trend/hair_recipe/21286/
両サイドとトップ、バックを取り分けてバック、トップ、サイドの順にくるりんぱします。サイドとトップの毛先はすべてバックのくるりんぱの中に入れましょう。この時、毛先は結んでおきます。
毛束を外側にくるくると巻き込んでシニヨンにします。アシンメトリーにまとめると真ん中で丸めるより上品に見えますよ。ピンで留めたら全体をハードスプレーで固めます。
いかがでしょうか。普段の髪型でも合う和髪をご紹介しました。まだまだ紹介しきれていない髪型がありますので、今後も着物に合うヘアアレンジをご紹介していきます。