浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

着物レンタルVASARAの店舗情報 伊勢神宮 内宮前店

着物レンタルVASARA HOME>店舗一覧 >伊勢神宮 内宮前店

着物レンタルVASARA 伊勢神宮 内宮前店

TEL 03-5577-5882

伊勢神宮宇治橋から徒歩1分。おかげ横丁・おはらい町での着物観光や伊勢神宮参拝、猿田彦神社での七五三やお伊勢さんでの神前挙式参列。オシャレなフォーマル着物・カジュアル着物や着物レンタルプランを豊富に取り揃えています。

営業時間
9:00~18:00
着付け最終受付時間
17:00
返却締め切り時間
17:30

住所

三重県伊勢市宇治今在家町121だるまや国道店1F

アクセス

近畿日本鉄道「五十鈴川駅」徒歩約30分/車で約10分

近畿日本鉄道「宇治山田駅」車で約15分

JR東海/近畿日本鉄道「伊勢市駅」車で約20分

近畿日本鉄道 五十鈴川駅から、バス停「五十鈴川駅前」で乗車し、「内宮前」で下車。当店は伊勢街道に面していて、隣には一升びん伊勢内宮店さんがあります。バスで約6分です。また、伊勢神宮外宮に近い、近畿日本鉄道 宇治山田駅からは車で約15分、JR東海・近畿日本鉄道 伊勢市駅からは車で約20分です。

伊勢神宮 内宮前店予約カレンダー

後ほど、もう一度日時をお選びいただきます。

着物レンタルVASARA 伊勢神宮 内宮前店 のお客様の声・口コミ

総合評価:4.6 (60件の口コミ

CB さん

2020/03/25

総合評価 4.3

[接客★★★★  着付け★★★★★  ヘア★★★★]

可愛くしてくれました!店員さんも面白く優しくとっても楽しかったです!!

RT さん

2020/03/25

総合評価 4.7

[接客★★★★★  着付け★★★★  ヘア★★★★★]

かわいい着物選んでくれたり、髪型も可愛くセットしてくれてよかったです。

VB さん

2020/03/23

総合評価 4

[接客★★★★  着付け★★★★  ヘア★★★★]

丁寧でとても楽しい時間でした!
また利用させて欲しいです。ありがとうございました!

BC さん

2020/03/23

総合評価 4.7

[接客★★★★★  着付け★★★★★  ヘア★★★★]

とても可愛い着物が多く、
店員さんも話しやすい人が
多くてすごく楽しかったです!
自分にとって満足のいく姿に
なったので良かったです

SC さん

2020/02/27

総合評価 4

[接客★★★★  着付け★★★★  ヘア★★★★]

店員さんの対応がとても良かったです。

日本のこころのふるさととして、地元の人はもちろん国内外から多くの参拝者が連日訪れる伊勢神宮。2016年5月には8年ぶりの日本開催となった伊勢志摩サミットが行われ、世界からの注目を集めました。また、おかげ横丁やおはらい町では、伊勢のグルメ名物を食べ歩きながら、レトロな町を散策するのがオススメです。当店は、日本伊勢神宮内宮とおかげ横丁の真ん中という好立地。ぜひ伊勢神宮への参拝や、参拝後の町歩きを着物で楽しんでみてはいかがでしょうか。

伊勢神宮(店舗から伊勢神宮内宮には徒歩6分)
伊勢神宮は、皇室の御先祖と言われている天照大御神をお祀りしている内宮(皇大神宮)と、衣食住や産業の守り神と言われている豊受大神宮をお祀りしている外宮(豊受大神宮)をはじめ、広大な敷地内に125のお宮・お社があります。内宮・外宮、これら2つとの関わりが特に深いとされている14の別宮では、社殿を立て替える式年遷宮が20年に一度執り行われます。この式年遷宮は1300年にわたって繰り返し行われ、平成25年には代々伝わる古式によって62回目が行われました。 伊勢神宮は、地元の人から「お伊勢さん」「大神宮さん」と呼ばれており、日本の心のふるさととして国内外から多くの観光客が参拝に訪れます。ちなみに、平清盛や足利義満、織田信長といった歴史上の人物も参拝されたと言われています。
おかげ横丁(店舗から徒歩4分)
伊勢神宮の内宮前にある「おはらい町」のちょうど真ん中あたりに「おかげ横丁」があります。敷地内には和菓子店や和雑貨店、縁日のようお店もあることから、連日お祭りのような賑わいを見せます。また、おかげ横丁ならではのお土産と言えば、「おかげ犬」グッズ。江戸時代に病気の主人に変わってお伊勢参りをした代参犬がモデルとなっています。「おかげ座 神話の館」は体験型の施設として、日本の神話を学ぶことができます。
伊勢おはらい町(店舗から徒歩6分)
伊勢神宮の内宮前にある宇治橋をわたると、おはらい町があります。赤福本店をはじめとした和菓子屋、お土産店や飲食店が多く並び、参拝客で賑わいます。おはらい町通りは五十鈴川沿いに800mわたって続き、石畳や日本の伝統建築が並びます。江戸時代を再現したようなレトロな雰囲気の中、散策を楽しむことができます。
猿田彦神社(店舗から徒歩11分)
猿田彦大神は、古事記や日本書紀において、天照大神の孫の降臨にあたって道案内をしたと言われています。物事の最初に御出現され、何事も最も良い方向へ「おみちびき」になる大神であると伝えられています。猿田彦大神をお祀りしている猿田彦神社では、毎年5月5日に、豊作を祈願して稲の苗を植える御田祭が伝統を引き継ぎながら行われており、無形文化財に指定されています。