着物レンタルVASARA 京都駅店(日本旅行TiS京都支店内)
TEL 03-5577-5882
現在コロナウィルス感染拡大防止のため受付は不在となっております。ご来店の際は直接着付け室へお越しくださいませ。 受付から着付け室までの行き方(Youtube)
京都駅で着付けができる唯一の着物レンタル店。 JR中央改札前「日本旅行支店内」で受付後、駅ビル内専用着付けルームで楽々着付♪不要なお荷物を預けて手ぶらでかしこく着物観光ができます♪ 当日予約無しでのご利用も可能。
営業時間 9:00~18:00
着付け最終受付時間 17:00
返却締め切り時間 17:30
現在コロナウィルス感染拡大防止のため、ご来店の際は直接着付け室へお越しくださいませ。
住所
京都府京都市下京区東塩小路釜殿町JR京都駅構内 中央改札前
JR京都駅中央改札を出てすぐに当店があります。駅構内でアクセス抜群!日本旅行TiS京都支店内にあるため、観光する前にぜひお立ち寄りください。
京都の初詣、七五三参拝 オススメ神社
北野天満宮
〒602-8386 京都市上京区馬喰町 北野天満宮社務所
TEL
075-461-0005
受付時間
9:00〜16:30
初穂料
5千円より
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
公式サイト
平安神宮
〒606-8341 京都市左京区岡崎西天王町97
TEL
075-761-0221
受付時間
8:30~17:00
初穂料
5千円より
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
公式サイト
八坂神社
〒605-0073 京都市東山区祇園町北側625
TEL
075-561-6155
受付時間
9:00~16:00(通常)
初穂料
5千円より
詳しくは公式ホームページをご覧ください。
公式サイト
赤のピン がVASARA店舗 、青のピン がご紹介する神社仏閣 になります。
着物レンタルVASARA 京都駅店(日本旅行TiS京都支店内)への行き方
JR京都駅中央改札を出て、真っ直ぐ京都タワーの方へ向かってください。
外に出たら左へ曲がり建物沿いに進みます。
建物沿いに進んでいくと郵便局が見えてきます。
郵便局前の道路を肥大に曲がり建物沿いに進みます。
斜め上に連絡通路が見える少し手前に西第一駐車場のエレベーターがございますので、エレベーターに乗り3階へ。
エレベーターから降りた目の前が着物レンタルVASARA京都駅店着付けルームとなります。
総合評価 4.7
[接客★★★★★
着付け★★★★★
ヘア★★★★]
お店の方が優しく、たくさん笑ってくれる方でよかったです。ありがとうございました。
総合評価 4.3
[接客★★★★★
着付け★★★★
ヘア★★★★]
ゆっくり京都観光、来てから着付けまでスムーズで、デザイン選びもアドバイスもらいながら楽しく満足のできるコーデになりました!着付けからヘアアレンジまで凄く早かったです、大満足です
ありがとうございました
総合評価 4.3
[接客★★★★
着付け★★★★
ヘア★★★★★]
試着からとても楽しくて、お話もとても楽しいっ!!
それぞれにあった着物を合わせてくれて帯まで丁寧に相談させて頂きました
ありがとうございます(*^^*)
総合評価 4.7
[接客★★★★★
着付け★★★★★
ヘア★★★★]
接客も丁寧で、楽しく着付けする時間を過ごせました!
総合評価 4.7
[接客★★★★★
着付け★★★★★
ヘア★★★★]
種類豊富で色々と選べて、迷うくらいでしたw
スタッフの方も気さくで優しい方なので
とても行きやすいとおもいます!
京都駅中央改札前店は、JR中央改札前の日本旅行支店内にあり、京都駅で唯一着付けができるお店です。京都駅からは電車やバスが多く発着しているため、繁華街・観光地へのアクセスも抜群です。京都の歴史を感じることができる西本願寺や東寺、幅広い世代に人気のある京都水族館は、当店から徒歩で行くことができます。また、当店は駅構内にあるため、返却が間に合うか心配というお客様も安心して時間いっぱい京都観光を楽しんでいただくことができます。京都駅に到着したらお立ち寄りいただき、着物や浴衣で散策を満喫してみてはいかがでしょうか。
三十三間堂(店舗・京都駅前より市バスに乗車し約10分、博物館三十三間堂前駅を下車すぐ)
正式な名前は「蓮華王院」と言い、その本堂にある柱間が33あるという特徴から通称「三十三間堂」と言われています。1000体ある千手観音像は一体ずつ表情が違うため、その中に必ず会いたい人の顔に似ている像があるとも言われています。
清水寺(店舗から京都駅前より市バスに乗車し約14分、清水道で下車し徒歩10分)
一年中を通して京都の眺望を楽しめる観光スポットが清水寺です。お寺のすぐ近くには縁結びの神様である地主神社や、境内には水を飲むとご利益がある言われる音羽の滝など……、見所がたくさんあります。向かう途中、四条通と河原町通の賑わいと、街のあちこちにある歴史的建造物を車窓から眺めるのも楽しいですよ。
伏見稲荷大社(店舗・京都駅からJR奈良線に乗車し約5分、稲荷駅で下車し徒歩2分)
全国に数多くある稲荷大社の総本宮が、伏見稲荷大社です。おいなりさんと言えば鳥居を思い浮かべますが、こちらはトンネルのように長く続く千本鳥居が観光スポットとしても有名で、国内外から訪れる多くの観光客を魅了しています。
東本願寺(店舗から北方向へ徒歩12分)
浄土真宗「真宗大谷派」の本山である東本願寺には、御影堂、阿弥陀堂などの歴史的建造物があります。ギャラリーも設置されているため東本願寺の歴史に触れられます。池泉回遊式の庭園には、季節によって様々な表情を見ることができます。
京都水族館(店舗から西方向へ徒歩15分)
「水と共につながる、いのち」がコンセプトの京都水族館。鴨川や由良川の生物展示ブースは海のない京都ならでは。もちろん海の生物も見ることができます。人気のイルカショー、オットセイやペンギンのフィーディングショーといった参加型のイベントも開催されています。
東寺(店舗から京都駅八条口に行き、徒歩15分)
平安京の唯一の遺構である東寺は、世界遺産にも登録されています。国宝や重要文化財も多く有しており、五重塔は日本にある木造建築物の中で最も高い55m。毎月21日に境内で行われる引法市は、多くの店舗が出店し賑わいを見せます。
西本願寺(店舗・京都駅前より市バスに乗車し約6分、西本願寺前で下車してすぐ)
本願寺は浄土真宗本願寺派の本山であり、所在する位置から一般的に西本願寺と言われています。京都の人たちからは「お西さん」という愛称で親しまれています。境内では国宝・重要文化財に指定されている建造物や名宝を拝観することができます。
八坂神社(店舗・京都駅前より市バスに乗車し18分、祇園で下車し徒歩1分)
全国の祇園社の総本社である八坂神社は、日本三大祭りの1つである祇園祭が執り行われる神社としても大変有名です。神事や行事が1カ月間にわたって行われる7月には大変な賑わいを見せます。33基の山鉾巡行は特に盛り上がり、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。
錦天満宮
当店から徒歩1分
新京極商店街の中にあり、当店から一番近い神社で人気のフォトスポットです。繁華街唯一の鎮守社で商売繁盛にご利益があり、又、御祭神が菅原道真であることから学業成就にもご利益があるため、修学旅行生にも人気です。
錦市場当店から徒歩約3分
京の台所として400年の歴史がある商店街です。食べ歩きしやすいように、串に刺さって売られているものが多く、アーケードもあるので天気の心配をしなくても楽しめます。数多くのお店がございますので、飽きることなく過ごせますよ。
下鴨神社(阪急河原町駅より徒歩5分→京阪祇園四条駅~出町柳駅→徒歩12分:下鴨神社)
正式には「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」とよびます。鴨川の下流にまつられているお社というところから「下鴨神社(しもがもじんじゃ)」と親しくよばれています。東西の両本殿はともに国宝に指定されています。お社の縁結びと美麗祈願もとても有名です。
キモノフォレスト京福電気鉄道「嵐山」駅直結
京友禅の柄に彩られた、高さ約2メートルのポールを展示したアート作品。約600本の和モダンな京友禅ポールは日没から21時までライトアップします。京友禅は、大正時代から続く老舗『亀田富染工場』のもので、全部で32種類の柄がありとても綺麗です。
抹茶館阪急河原町駅より徒歩約5分
雑誌やTVに頻繁に紹介されている枡に入った『 抹茶ティラミス 』で有名なお店。常に行列の絶えないお店ではありますが、京都に来られた際には行ってみるべきスポットですよ。
BLUE FIR TREE阪急河原町駅、京阪四条駅から徒歩約5分
約5センチもある分厚いホットケーキ「幻のホットケーキ」で有名なお店。分厚く焼き上げられたホットケーキは、フワッフワ。他にもインスタ映えなハートのホットケーキ、フレンチトーストなど、美味しそうなスイーツが。女性にも、スイーツ男子にも人気のお店です。
平安神宮阪急「河原町駅」より、平安神宮市バス5系統、46系統、32系統「岡崎公園 美術館・平安神宮前」「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこメッセ前」下車 北へ徒歩5分河原町駅より約20分
平安神宮は平安遷都1100年を記念して、明治28年に遷都のおや神様である第50代桓武天皇をご祭神として創建されました。明治時代の代表的な日本庭園として広く内外に知られている平安神宮神苑は、平安京千年の造園技法の粋を結集した庭園として、昭和50年12月に国の名勝に指定されています。春の紅しだれ桜、初夏の杜若・花菖蒲、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々に風光明媚な趣を見せるとともに、神々しい風景を織りなす神苑は、人の手で造り出されてから100年以上という時を経た今日、大いなる自然の営みに触れることができ、訪れる人の心を平安へといざなってくれます。
金閣寺阪急【西院駅】で下車、西院駅付近の交差点にあるバス停・西大路四条から【205系統】乗車→【金閣寺道】下車(約35分)
金閣寺は、正式名称を「鹿苑寺(ろくおんじ)」と言います。舎利殿である金閣が最も有名であるため、一般的に「金閣寺」と呼ばれるようになりました。臨済宗相国寺派の寺院であり、室町時代に三代将軍足利義満が譲り受けました。金箔が張り巡らされた舎利殿は、室町時代を代表する建築物となりました。季節によっても美しさが違い、雪の金閣や紅葉の金閣など、四季折々の美しさを堪能できます。
二条城〈市バス「二条城前」下車〉〈地下鉄東西線「二条城前駅」下車〉
京都市中京区二条通堀川西入二条城町にある、江戸時代に造営された日本の城です。城内全体が国の史跡に指定されていて、1994年(平成6年)にはユネスコの世界遺産(世界文化遺産)に「古都京都の文化財」として登録されています。二条城には季節の楽しみもあります。二条城といえば桜が有名ですが、桜以外にも早春の梅林、初夏のツツジ、サツキ、夏のしだれえんじゅ、秋には紅葉と、四季の植物を楽しめます。
本能寺阪急電車【河原町駅】下車北へ徒歩10分
本能寺は門祖日隆聖人によって創建されて以来約600年を数える「本門八品上行所伝本因下種之南無妙法蓮華経」を聞信口唱する法華宗(本門流)の大本山であります。戦国時代、明智光秀の謀反により織田信長が命を絶った「本能寺の変」の舞台として海外でも有名なお寺です。
先斗町阪急電車河原町駅下車徒歩5分
京都らしい風情が多くの人を魅了してきた「花街 先斗町」。その伝統と魅力を守り、後世に伝えるため発足したのが「先斗町のれん会」です。先斗町通りの三条から四条までの84店舗(平成28年9月現在)が加盟しています。いつも観光客で賑わっています。
喫茶店【ソワレ】京都祇園本店から徒歩約10分
雑誌などにも載っています喫茶店でシックでレトロな雰囲気とゼリーポンチはインスタ映えの定番になりつつあります!行列の絶えない人気店!高瀬川を眺めながらひと息いかがですか⁉︎
リュボン デ フリューティー アン カフェ阪急河原町駅から徒歩5分
果実をそのまま使ったカキ氷が頂けるお店。種類は、ミックス、苺、白桃、巨峰、マンゴー等があり一番の人気はミックス。こちらはマンゴベースの苺、巨峰がはいっています。果実の暖色層がなんとも美しく、口に入れるとシルクのような舌触りでとってもフワフワ。テイクアウトもできます。
南禅寺 水路閣地下鉄東西線蹴上駅から徒歩10分
1888年に作られた全長93.2m、高さ9mのアーチ型橋脚の水道橋。明治維新で天皇が東京へ行き寂れてしまった京都を復興しようと作られた琵琶湖疎水を皇居へも水を引くために出来ました。映画ドラマの撮影にもよく使われる場所で、多くの観光客が訪ねており大きな水路閣はとても趣があり歴史を感じさせます。
さらさ西陣京都市営烏丸線鞍馬口駅 徒歩16分
1998年まで藤ノ森温泉として営業をしていましたが2000年からは元銭湯の建物を存分に活かしてギャラリー、カフェ、洋服のショップなどの集合体「さらさ西陣」として再びオープンしました。映画「千と千尋の神隠し」のお風呂屋さんの様な唐破風の屋根、格天井と呼ばれる立派な高い天井、和製マジョリカタイル全面張りのアンティークと呼ぶにふさわしい店内です。その他にも見るところ見るところに銭湯を思わせるものが点在します。
アラビカ京都 東山京阪本線祇園四条駅から徒歩約10分
厳選されたコーヒー豆の深い味わいと華麗なラテアートでとても有名なお店。アラビカの第1号店は香港で海外のファンも多い。お店はとてもスタイリッシュで、店内からのぞく町屋とのコントラストが面白いですよ。
京都万華鏡ミュージアム阪急電車「烏丸駅」より東洞院通を北、姉小路通を東へ 徒歩約10分
万華鏡ミュージアムでは、独自の世界観をもった万華鏡作品を約250点所蔵しています。このページではその中でも特徴的、また京都らしい作品を紹介します。また、随時新しい万華鏡作品を積極的にコレクションとして追加しています。
SHIN-SETSU阪急河原町駅より徒歩10分
約24種類から選べるCREAM SODAと鉄板で出てくるPANCAKEがオススメの寺町通名物カフェです。木の温かみが感じられる店内は、カフェのモダンなテイストと喫茶店のレトロ感がほどよく融合した雰囲気。
蛸薬師堂 永福寺阪急電車 河原町下車 徒歩5分 市バス 四条河原町下車 徒歩5分
養和元年室町の林秀が、比叡山の御本尊薬師如来の夢告により与えられた伝教大師が彫られた石仏の薬師如来をおまつりした六間四面の堂を作り、永福寺と名付けられました。善光という僧が、戒めに背き、病気の母親に好物のタコを買う孝行譚に由来し、本尊薬師如来は蛸薬師の名で知られます。病気平癒の御祈祷で有名で、ガン封じや心身の病気平癒、諸願成就を祈願する人々の参拝が多いです。
PAPEPO MUSEUM阪急「烏丸」駅、地下鉄「四条」駅下車 24番出口から徒歩2分 阪急「河原町」駅から徒歩16分
映える!盛れる!パぺる!」をテーマに、ピンクをメインカラーにしたフォトジェニックスポット。会場全体をピンク色に染め、乙女かわいい空間に仕上げられています。バナナ型のブランコ、ハート形のドライクッションを入れたプール、天井から1500本の黄色とピンクのバナナを吊るしたスポット、天使の羽を描いたウォール(壁)のほか、クリスタルを吊るしたミラールームなどこんなのがあったらいいなという“想像”を“現実”にした全8つのフォトスポットが用意され、インスタ映え間違いなしの写真が撮れる施設ですよ♪
TEO KAFON(テオカフォン)地下鉄東西線京阪本線三条駅より徒歩約8分
木を基調にしたナチュラルテイストのお店で、自慢のオリジナル抹茶を使ったスイーツが種類豊富にいただけます。一番人気の「抹茶スウィーツプレート」は、5種の抹茶スイーツが並んだかわいい一皿。店名に「茶」を意味する「TEO」と付く通り、お店のイチオシは何といっても抹茶で、契約している農家から仕入れて挽いたオリジナル。店内はポップな色づかいの英語表記のメニューが壁に貼られ、外国の旅先で見つけたカフェのような雰囲気もありSNS映えも間違いなし♪
三嶋亭 本店京阪三条駅から徒歩8分 · 地下鉄東西線 市役所前から徒歩5分
日本のすき焼店の草分け的存在として140余年にわたる歴史を誇り、有名人や海外の通の間でも知られるようになりました。大自然の中で丁寧に丹精込めて育てられた黒毛和牛を、代々受け継いできた三嶋亭独自の目利きにより全国から厳選。芳醇な味わいの贅沢な霜降り肉は、秘伝のすき焼や水だき、オイル焼でじっくりと味わえるのは、まさに至福。さらにみそ漬けやしぐれ煮も用意され、牛肉のおいしさを多彩な料理で存分にお召し上がりいただけます。
LITT UP. KYOTO(リットアップ キョウト)京阪本線 / 祇園四条駅 徒歩8分 京都市営地下鉄東西線 / 東山駅 徒歩9分
フォトジェニックだとInstagramで話題となっているスポットです!「LITT UP. KYOTO」の看板メニューといえば、「Sky vibes on toast」。「Sky vibes on toast」は、空を連想させるクリームチーズトースト。人工着色料は使っておらず、ピンクがビーツ、ブルーがバタフライピー(ハーブティー)由来の色で、身体にもやさしいですよ♪